2011年12月23日
3連休のお天気は荒れ模様?
ものすごい風ですね~。
昨夜から吹き荒れてるといった感じ。
さて、いよいよ年末の雰囲気が漂ってきましたね~。
クリスマスが過ぎればすぐ大晦日くらいな。
私も1つの区切りの時がきまして、準備等で
ねこのまんまも少しお休みします。
まだお会いしたい方々がいらっしゃいますし、
来年のお楽しみとして持ち越したいと思います。
少し、気が早いですが・・・。
皆様、体調など崩されませんように。
良いお年をお過ごしください。
たんご飼い主
2011年12月22日
2011年12月22日
2011年12月22日
今日は冬至の日です。
1年の周期の中で「春分、夏至、秋分、冬至」と言った日は、
極めて重要な転換点となる日です。
特に「冬至の日」はその中において、最も重要な日です。
この日を基点として、今後どのような心持で生きていくか、
どのような意識状態で生きていくかによって、その後の
流れが決まってゆくこととなります。
偶然にも、昨日から禊ぎに入ったのですが、ちょうど良かったかな?
私は職人さんが好きなんですが、どの方も
3.11から全てが変わったとおっしゃいます。
またその意識から離れることがない。
マダムも、くつ職人さんも、家具職人さんも
生き方が本当にぶれないし、丁寧で美しいです。
そして常が修行です。
それを、持続できるから職人なんでしょうね。
そんな方たちと直接話せるのは、私にとって
宝物以外の何ものでもありません。
常に自分と話し、自分を研鑽し、自分にゆるい点数などつけない。
私もぶれることなく、そんな風に過ごして生きたいです。
2011年12月21日
マッターホーン
昨日のランチのあとは・・・。
豊橋の愛すべきケーキ屋さんマッターホーンへ直行です。
いや正確に言えば、一通を何度か迂回して到着しました。


私はサンレモ。バナナとクリームが最高♪
友達はアップルパイ。りんごを一枚一枚はがして食べていました。
やっぱりおやつはマッターホンだよね~。
今度はモーニングに挑戦してみたいです。
2011年12月21日
今日から禊ぎに入ります。
禊ぎというと、滝行、海や川の水で体を清めるとか。
神道で言えば、人生はみそぎに始まり、みそぎに終わる。
たまった罪や穢れを祓い、新しい自分へ黄泉帰る。
それは、生まれ変わって、過去をやり直すことではなく
前へ進むこと。
など、深い解釈があるようですが。
私はちょっと不純な動機ですけど、私なりのみそぎを
今日から始めたいと思います。
まずはできる事から・・・。日々の感謝かな?
神道で言えば、人生はみそぎに始まり、みそぎに終わる。
たまった罪や穢れを祓い、新しい自分へ黄泉帰る。
それは、生まれ変わって、過去をやり直すことではなく
前へ進むこと。
など、深い解釈があるようですが。
私はちょっと不純な動機ですけど、私なりのみそぎを
今日から始めたいと思います。
まずはできる事から・・・。日々の感謝かな?
2011年12月21日
田園ランチ
カフェ田園さんでランチです♪
行く途中、マフィンを1つにするのか
2つにするのか、そのあとのケーキに
ひびくとか・・・。
相談したわりには、2つ注文してあっという間に
食べてしまいました。
申し訳ないのが、私が超早食いだということ・・・。
今日も焦らせてしまったかも。ごめんね。


ソーセージマフィンとポテサラマフィン。ポタージュスープもおいしいです。
田園さんのもうひとつの楽しみは 薔薇園です。
鉢植えもとてもお手ごろに買えるから、顔がついついほころんじゃいます。
友達とひとつずつ。2つで1000円です。にっ

でも、アトリエに寄って毛糸買ったりしてたら、鉢を忘れてきてしまいました。
私は手荷物の許容量少ないようです。他の場所じゃなくて良かった。
2011年12月20日
おやつのストック
たんくんのおやつの買い置きが昨日なくなっていました。
昨日は、大好きな白いお肉(ささみ)をゆでたので、大丈夫でした。
昨日は、出かけたらみぞれみたいな冷たい雨が降ってきたので
急いで帰ってきてしまったのです。
あー、朝から冷蔵庫前に張り付き状態・・・。近いって!
9時になったら買いに行くから待っててね!となんとかなだめ。
母はね、こんな失敗は無いよね。
そうだ!と思って電話したら、やっぱり買ってくれてありました。
流石。
たんくんも落ち着いた模様。母のようにありたいものです。
昨日は、大好きな白いお肉(ささみ)をゆでたので、大丈夫でした。
昨日は、出かけたらみぞれみたいな冷たい雨が降ってきたので
急いで帰ってきてしまったのです。
あー、朝から冷蔵庫前に張り付き状態・・・。近いって!
9時になったら買いに行くから待っててね!となんとかなだめ。
母はね、こんな失敗は無いよね。
そうだ!と思って電話したら、やっぱり買ってくれてありました。
流石。
たんくんも落ち着いた模様。母のようにありたいものです。
2011年12月19日
2011年12月19日
泣いても笑っても。
ジタバタしてもしなくても、2011年が終わりますね~。
大事に過ごそう。
久しぶりにパッチワークのお稽古に行こうと昨日決めて、
準備はしたものの、お天気よくないので、やめました。
一日1本しかバスなくて、鷲津だもん。また今度♪
サンタさんは来てくれるのかしら???
もう、お願いはしましたか。
家族だったり、自分だったりだけどさ
私はストーヴの小さめフライパンと同素材のお皿2枚お願いしてみました!
調理道具が大好きなので、ホントはお鍋が欲しいところだけど
もう少しルクルーゼを使い込んでから。
日々、淡々と過ぎていくけれど、いつもと変わらない毎日を過ごしたい。
そしてそういう時間が好きです。
今日は雲間から覗く青空が綺麗です。
大事に過ごそう。
久しぶりにパッチワークのお稽古に行こうと昨日決めて、
準備はしたものの、お天気よくないので、やめました。
一日1本しかバスなくて、鷲津だもん。また今度♪
サンタさんは来てくれるのかしら???
もう、お願いはしましたか。
家族だったり、自分だったりだけどさ

私はストーヴの小さめフライパンと同素材のお皿2枚お願いしてみました!
調理道具が大好きなので、ホントはお鍋が欲しいところだけど
もう少しルクルーゼを使い込んでから。
日々、淡々と過ぎていくけれど、いつもと変わらない毎日を過ごしたい。
そしてそういう時間が好きです。
今日は雲間から覗く青空が綺麗です。
2011年12月18日
忙しい人。そうじゃない人。
友達は仕事が忙しい上に、家のこと、神社のお掃除など
ほとんど休みという休みがありません。
時間があれば、うちにのんびりしに来ますが、そんな時間も
まったくないようです。
私は・・・編物がさくさく進んで、クリスマス用のくつしたも、
セーターも出来てしまいそうな勢いです。
片付けなんかも出来ちゃったりして。
良い日曜日でした。
今日はそっとしておいてよ・・・。
あしを撮っただけで嫌がられました。
ほとんど休みという休みがありません。
時間があれば、うちにのんびりしに来ますが、そんな時間も
まったくないようです。
私は・・・編物がさくさく進んで、クリスマス用のくつしたも、
セーターも出来てしまいそうな勢いです。

片付けなんかも出来ちゃったりして。
良い日曜日でした。

今日はそっとしておいてよ・・・。

あしを撮っただけで嫌がられました。
2011年12月18日
晴天だ~。
今日は少女時代日和ですね!(なにそれ)
私の韓流Girl’sは少女時代で止まってます。

あの目まぐるしいデヴューの早さについてける人すごいよ。
少女時代、みんなダンス上手だしね~。
一日別人になれるなら、この足の長さになってみたいよ。
やっぱりSMって力持ってんだね。もうそろそろ5人にしたっていいんじゃない?
って。最後は東方神起になってしまった。
ユリちゃんが登場してます。
この頃の東方神起ダサダサですが・・・。いいの。
この歌好きだし。
Posted by たんご at
09:36
│Comments(0)
2011年12月17日
冬本番。
昨日はほんとに寒かったですね~。
どうしても進めたいところがあったので
アトリエに行きましたが、寒さにしびれました。
たんくんは、あたたかいところで既にねんねモード。
私は、今日はおひきこもりさん♪
編みたいものがたくさんあって、冬中に間に合いません。
これは自分のセーターだから、春までにできればいいかな。
先日、友達とユニクロに行って、私がヒートテック、
持ってないよーと言ったら、非国民くらいなことを
言われました。
1枚買ってみたよ。あったかでいいです♪
アウターにもひびかないし・・・。今更だけどさ。
新色が出てたね。
どうしても進めたいところがあったので
アトリエに行きましたが、寒さにしびれました。
たんくんは、あたたかいところで既にねんねモード。

私は、今日はおひきこもりさん♪
編みたいものがたくさんあって、冬中に間に合いません。
これは自分のセーターだから、春までにできればいいかな。

先日、友達とユニクロに行って、私がヒートテック、
持ってないよーと言ったら、非国民くらいなことを
言われました。
1枚買ってみたよ。あったかでいいです♪
アウターにもひびかないし・・・。今更だけどさ。
新色が出てたね。
2011年12月16日
甘酒で。
生鮭を1日、甘酒で漬けて。
網で皮もこんがり焼きたいところだったけど、
網がないので、キャベツを敷いてルクエでレンジ♪
母と二人で晩ごはんです。
麹のせいか、ルクエのせいか・・・。
ふっくらしておいしい鮭になりました。
甘いのがお好きな方なら、ぜひお試しあれ

最近、妹が外で食事をしてくるので、
週末はうちで一緒に食べよ~ってことになりました。
食材、食べ切れんもんね。
何作るか考えるのも楽しみだし

2011年12月15日
郡上は時雨れて2
11月も後半・・・。郡上に立ち寄りました。
雨が降ったり止んだり。
濡れた街道が、水の町にしっくりしていました。
石の街道の脇にはきれいな水が流れていて、飲水できるところが
そこかしこにあります。井戸から水も汲めます。
藍染のお店。
使い込めば使い込むほど味わいが出てくるものが好きですね。
ちょっと高かったので・・・。今回は見送りです。
郡上のシンボル。宗祗水。
このすぐ下に段々になった水場があります。
写真とればいいのにね。
ひとがいるとまっいいかになります。
橋を渡るとおだんごやさんがあって、高山のしょうゆ味かな?
と思って食べたら、みたらしでした。みかけは高山だんごだよ。
おまけ
桜間見屋(おうまみや)のニッキ飴。
缶の色のかわいさにつられて買いました。
シナモンは好きだけどニッキは苦手。
なんだけど、この飴ちゃんは食べれました。
飴玉の大きさもざらざらも可愛いんだよね。
どちらもくどくなくてとても美味です。あまり飴って食べないんだけど
クセになるよ。
黄色はざらめ、黒は黒糖から出来ています。
あと特辛というのもあったけど、これはムリ。
生八橋はすきです。
雨が降ったり止んだり。
濡れた街道が、水の町にしっくりしていました。

石の街道の脇にはきれいな水が流れていて、飲水できるところが
そこかしこにあります。井戸から水も汲めます。


藍染のお店。
使い込めば使い込むほど味わいが出てくるものが好きですね。
ちょっと高かったので・・・。今回は見送りです。
郡上のシンボル。宗祗水。


このすぐ下に段々になった水場があります。
写真とればいいのにね。
ひとがいるとまっいいかになります。
橋を渡るとおだんごやさんがあって、高山のしょうゆ味かな?
と思って食べたら、みたらしでした。みかけは高山だんごだよ。
おまけ

桜間見屋(おうまみや)のニッキ飴。
缶の色のかわいさにつられて買いました。
シナモンは好きだけどニッキは苦手。
なんだけど、この飴ちゃんは食べれました。


飴玉の大きさもざらざらも可愛いんだよね。
どちらもくどくなくてとても美味です。あまり飴って食べないんだけど
クセになるよ。
黄色はざらめ、黒は黒糖から出来ています。
あと特辛というのもあったけど、これはムリ。

生八橋はすきです。
2011年12月14日
郡上は時雨れて。
11月後半ですかね。
水の町、郡上へ立ち寄ることができました。
なんせトップシーズンに観光名所に行くなんて
私の中にはあまりないので、美しい町並みと紅葉が
見られたのは、本当に素敵な偶然でした。
何より人混み苦手ですし・・・。
お城のもみじです。
本当に綺麗だった。


上から見ると、郡上の街全体がお魚の形をしているそうです。

山のお天気は変わりやすくて、少し時雨れて肌寒かったです。
ぬれた石畳にもみじが映えていました。
きれいな水が流れる町の佇まいは本当によかったですね♪
つづくかも・・・
