2014年09月28日
持たない暮らし ①’
10月のそれぞれのゴミの日に、標準を合わせて
3日のこわすゴミ、7日の衣類をまず目標に片付けを
開始。
母親のね。クローゼット・・・やんなっちゃうくらい服が!
とりあえず、3分の1だけ袋にいれて、ゴミ袋2個半。
とんでもないことを始めちゃった気がしてきました。
2014年09月24日
プチ断食のすすめ
今年はじめて、耳から耳の裏側、首の付け根まで
アトピーになったみたいに、かゆかゆで皮がぽろぽろ
めくれてしまうという現象が起きました。
なんとなく、腎臓のあたりが痛いし・・・。
整体の先生に内臓が弱ってるから、プチ断食してみると
いいですよとすすめられて、早速やってみることに。
夜ご飯を早めに済ませて、18時間、食べない。
お水はたっぷり飲んで、初めてのご飯はおかゆから。
これを何度か繰り返していたら、お肌の調子も、ちょっと
よくなってきた気がします。
あと、牛乳をやめること。カフェオレが好きなので
毎日3杯くらいは飲んでいたんですが、乳製品特に牛乳は
腸を傷つけてしまい、内臓を弱らせてしまうと聞き、なるべく
乳製品の摂取を控えています。
空腹なとき、わりと気持ちいいんですよね。
よい習慣にできそうです。
2014年09月24日
2014年09月23日
2014年09月23日
2014年09月21日
ドーナツ棒
熊本から出張に見えた方が、
よくお土産にもってきてくれてたドーナツ棒。
会社やめちゃうから、もう自分でお取り寄せ
するしかないよな~。とメーカーもチェック!
一本食べたら、とまらないおいしさなんです。
と!新幹線のワゴン販売が来たとき、一番上に
あるじゃないですか!
フジバンビ。阿蘇。間違いない。
なんで?JR東海に?50周年祝い?
でも東海じゃないじゃん!まぁどうでもいいか。
こんなところで、再会を果たしてしまいました。
感動です。
友達へのお土産ですが。一本もらおう。

2014年09月20日
女王と女神
メトロポリタン美術館 古代エジプト展に行ってきました。
エジプトの女王と言えばクレオパトラ。
それよりもはるか昔、神格化されている女王様たちです。
ハトホル、イシス・・・。
チケットが2枚当たったので、せっかくだから東京都美術館に
足を運ぶことにしました。
エジプトのえんじ色と肌色のかさかさした壁画とか
贅をつくした装飾品などは美しく魅力的で、また精度の高い
化粧壺などを見ると、高貴な人は日常使う物も良い物なのね
と、ど庶民なことを思ってみたり。
美術には全く興味のないあっちゃん似の友人も、ハトホルの
レリーフを見て、顔のパーツがきゅっと真ん中に凝縮されてる
ところが自分に似てると、なんとか退屈してる姿を見せずに
最後まで付き合ってくれました。
これからやってくる女性が創る優しい時代に、合わせてやってきてくれたの
かもしれません。
遠出して良かったです。
2014年09月19日
2014年09月18日
2014年09月15日
2014年09月10日
ギターの練習
家にあったギターを引っ張り出して、
ちょこっとずつ練習してみるものの、
一度ギター教室に習いに行って、
指が届かず、女性もの買ったほうがいいかも
と言われたシロモンです。
でも!これでもう一度弾こう!そう思って
指を広げる体操を毎日やっています。
楽曲は竹内まりやのSeptember。
You tubeでめちゃめちゃ上手に弾いてる人がいて
しかも歌もうまーい!!
弾けるようになるまでには、どれくらいかかるか
皆目検討つかず。気長にやろう。

2014年09月07日
2014年09月07日
夏の終わりに。
昨日は、31度と、また熱い夏日のような1日で。
今日の田原の花火が終われば、いよいよ秋がやってくるんでしょうか。
1年半、お仕事させていただいたんですけど、9月にやめることに
なりました。とてもよい職場で、離れるのはとても寂しかったんですが、
卒業です。働くのはいいですね♪
そんな訳で(どんな訳?)またブログちょこちょこ投稿してます。
2014年09月07日
楽天うまいもの大会
昨日、高島屋に買い物に行きました。
一通り必要な買い物を済ませて、
今日の催事は?とみると
楽天うまいもの大会。
自然と10Fに上がってしまいました。(笑)
写真に出てる 銀座千疋屋のクレープが食べたいなぁ
と会場に着くと、どこも長蛇の列。無理だ~。
・・・と、ちょうど歩いていたところがタイムセールを!
乗っとくか。
カニコロッケ。
味がしっかりついてておいしかったです。
デザートは富良野メロンの果肉のせソフトクリーム♪
まだまだ、みたかったんですが、列に並ぶのと
人混みが苦手な私は、ここで退出。
高島屋はいつも賑わってます。

2014年09月06日
2014年09月05日
伊良湖から一番近い島
伊良湖から15分、神島に行ってきました。
ここは三重県になるので、船の看板も鳥羽方面しかありません。
三島由紀夫がギリシャを旅して、エーゲ海を舞台にした執筆を思い立ち、
父親のつてで、そのイメージに似た島を探してもらったのが神島だったとか。
汚れたものがなにもなく、我々でさえもたちまち浄化され6時には起きる始末。
と三島由紀夫が言ってしまうほど、島は素朴で、生きることが全てで、他は何も
いらないと思えてしまう空気がそこにあります。
島は山になっていて、1周するのに4時間もあればいいでしょうか。
灯台への道のりはガラパゴス諸島みたいです。
階段はありますが、人がほとんど歩かないため、大きなミミズ、
ほとんど見かけなくなったでっかいかたつむり。
たまに、綺麗な蝶々。いろんな色のトカゲ。まぁ半泣き状態です。
ところが、灯台から反対側へ行くと・・・。
まるでご褒美のように。
カルスト地形(石灰岩が浸食されたもの)が姿を現してくれました。
その下をのぞけば、神島のあまちゃんたちが潜る美しい海です。
そんな島を1周し、禊ぎを終えると、おいしい海の幸が待っていてくれます。
あわび、たい、あじの新鮮なお刺身。おおきな生牡蠣。
それだけでおなかいっぱいなのに、まだまだ出てきます。
10月には伊勢エビ解禁ですから、その時期も良さそう。
夕方、お散歩すれば、島のおばあちゃんたちも歩いていました。
こんなアップダウンのすごいとこに住んでれば、そりゃ足腰強いってもんです。
どのおばあちゃんも声をかけてくれて、やさしい。
昔はあまちゃんだったのかなぁ。
島に1週間も滞在すれば、いらないものが全部こそげ落ちて、
さっぱりとした自分になれるでしょう。
また、行きたいと思います。
2014年09月04日
パスワードも忘れてました。
ちょっと前に、ブログまた再開しよーーーっと、
どすごいのIDとパスワードを入れてみたら、
ちがってる。
忘れちゃって思い出せない。
今日、再び。
入れました!よかった~。