2012年12月31日
おなかいっぱい!
帰省した友達の超おすすめプレッツェル。
お土産にたくさん買ってきてくれました。
明日まで・・・。明日まで食べないつもりだったのに。
我慢できず、温めて食べてしまった。
でも、1個食べるとおなかがいっぱい・・・。苦しい。でもおいしい。
明日も楽しめるけど、しっかり歩こう♪

結局、年末まで食べてます。
皆様もよいお年を・・・♪
2012年12月30日
2012年12月29日
気のせい。気のせい。
友達のだんなさんのお葬式から食べる機会が増大。
(注:2日間のお葬式のふるまいです。初七日のごはんとかもあってそりゃ大変。)
あれ?見たことないけど、見ちゃいけない数字じゃない?
体重計のデジタル数字がなんだかおかしい。(笑)
寝ていてもベロ噛むし、身体も重いわな。
今日から、プチ断食です。
お正月までには整えなきゃ!
2012年12月28日
13列目
Superflyのライブに行ってきました!
もう近いし、うまいし。なんだなんだ?
次はガイシ。ライブハウスのがいい絶対。
どれもしびれちゃうけど、イントロにノックアウトな私の好きな曲です。
Posted by たんご at
10:55
│Comments(2)
2012年12月27日
2012年12月25日
お正月の準備
みんな、お正月の準備って何するのかしら?と思い、
12月に入ってから会った友達みんなに聞いてみた。
おうちにいる友達でさえ、お正月準備はしないらしい。
そんなもんなんだな~。
今日は暖かくなりそうなんで・・・。何しよう

2012年12月24日
2012年12月22日
寒くて動けない
お正月に着ようとワンピースを編んでます。
しかし、サイズがね。私が大きくなったので、目を増やすことに。
そのせいなのか、なんなのか。一向に進まなくなってしまいました。
間に合わないわね。
あ~!!たんくんもどんどんおっきくなるから、獣医さんに連れてけない。
叱られるもん。

2012年12月19日
2012年12月18日
もわもわクロックス
わんポイントの梓ちゃんがもわもわのクロックスを買って。
私も欲しい!と思っていたので今日、モンブランさんに行って
本当はベランダ用のを買いに行ったんですけど、これも買っちゃいました。
全品1000円引き♪ うれしいねぇ。

外履きに買ったのに、あたたかくて家履きにしちゃいました。
たまにものを落としたり、包丁とか。足をぶつけたりして怖くないですか?
2012年12月17日
身体は口から入ったものから作られる
口角炎をつくって以来、自分の食生活を見直すようになりました。
おひとり様生活満喫中の私は、一応自炊してますけど、バランスが悪かったんだな。
栄養不足を猛反省。野菜をたくさん摂って、植物性たんぱく質もしっかり摂ろうと努力中。
あとは身体を冷やさないこと。すぐ油断して冷えひえになってますから。
そして!運動。運動。運動。
健康一番♪
2012年12月16日
明日はまた雨?
なんだか雨が降ったり、雪が降ったり。
ちょっと晴れたときには洗濯やお布団干しをやっておきたいもんです。
今日は風が強くて、お布団は干せませんでしたけど。
日ごろムリをしないというのが、私のモットーなんですけど、先日亡くなった
幼馴染の旦那さんがふたご座だったこともあって、ふたご座流星群を寒空の下、
見ようと決めました。
13日~14日の夜中と朝方にかけて、両側のベランダを 行ったり来たり。
東の空が見えにくいのでなかなか空全体を眺めることはできませんでしたが、
それでもふたつですかね。見ることができました。
いつも自分は不死身みたいなことを言ってましたから、本人が一番驚いてるかも
しれません。
よしこちゃーん、オレ死んじゃったよ。
私は好きなことしかしない!
(って今もだけど)
2012年12月15日
熱田神宮 清水社
午後の晴れ間に熱田神宮にお参りに行ってきました。
今日の目的のひとつは、神宮の北東にある清水社。水の神様です。
奥の湧き水で、目を洗えば目の病を治してくれ、顔を洗えば美肌に。
近視、乱視、老眼。
シミ、しわ、乾燥。
お願いしてきました。
着いたのが夕方でしたが、清清しい空気が漂っていました。
その下はイチョウのカーペット。
雨で濡れてしっとりした感じがまた素敵でした。
今日の目的のひとつは、神宮の北東にある清水社。水の神様です。
奥の湧き水で、目を洗えば目の病を治してくれ、顔を洗えば美肌に。
近視、乱視、老眼。
シミ、しわ、乾燥。
お願いしてきました。

着いたのが夕方でしたが、清清しい空気が漂っていました。

その下はイチョウのカーペット。
雨で濡れてしっとりした感じがまた素敵でした。
2012年12月14日
今日は暖かい一日
今日は暖かい1日みたいなので、洗濯もしたいし、掃除もしたい。
幼馴染のご主人が急逝され、昨日告別式が営まれました。
7月7日に一緒に出かけたときには、元気だったし、こんなに早く逝ってしまうなんて
天国では有望な人材を集めて急いでしなくてはいけない大きな仕事があるに違いない。
だって、バタバタとすごい人物が続けざま亡くなってるんだもん。
生きることと死ぬことは、どういうことかわからないけど、いろんなことを実感できるのは
生きている間にしかできないことくらいは、私にもなんとかわかる。
どんな形でも懸命に生き切ること。躊躇せずにやること。
身体があることは、素晴らしいことなんだね。
お別れの式が始まって、5時間後には違う形になってしまう。
触れたくても実体がたったの数時間でなくなることを目の前で見て、
今の大切さを思う。
そのあと、ごはんをたらふく食べて、いつもどおりに戻っていく周りの姿に
生きているおかしさを感じて、私の新しい時間が始まりました。