2011年12月22日

今日は冬至の日です。

 
 1年の周期の中で「春分、夏至、秋分、冬至」と言った日は、
 極めて重要な転換点となる日です。

 特に「冬至の日」はその中において、最も重要な日です。

 この日を基点として、今後どのような心持で生きていくか、
 どのような意識状態で生きていくかによって、その後の
 流れが決まってゆくこととなります。
 
 
  偶然にも、昨日から禊ぎに入ったのですが、ちょうど良かったかな?
 
  私は職人さんが好きなんですが、どの方も
 3.11から全てが変わったとおっしゃいます。
 またその意識から離れることがない。
  マダムも、くつ職人さんも、家具職人さんも
 生き方が本当にぶれないし、丁寧で美しいです。
  そして常が修行です。
  それを、持続できるから職人なんでしょうね。
 
  そんな方たちと直接話せるのは、私にとって
  宝物以外の何ものでもありません。
 
  常に自分と話し、自分を研鑽し、自分にゆるい点数などつけない。

  私もぶれることなく、そんな風に過ごして生きたいです。

 


同じカテゴリー(生活)の記事画像
目標は今の持ち物を半分に!
7月もあっという間
うさ耳どう?
H2
ベーグルのような亀の子束子
シナモンバジル
同じカテゴリー(生活)の記事
 目標は今の持ち物を半分に! (2016-07-31 08:41)
 7月もあっという間 (2016-07-30 23:34)
 うさ耳どう? (2015-05-09 23:07)
 持たない暮らし (2014-11-06 10:10)
 持たない暮らし⑪ (2014-10-29 10:39)
 H2 (2014-10-28 15:46)

Posted by たんご at 12:43│Comments(0)生活
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。