2011年12月15日
郡上は時雨れて2
11月も後半・・・。郡上に立ち寄りました。
雨が降ったり止んだり。
濡れた街道が、水の町にしっくりしていました。
石の街道の脇にはきれいな水が流れていて、飲水できるところが
そこかしこにあります。井戸から水も汲めます。
藍染のお店。
使い込めば使い込むほど味わいが出てくるものが好きですね。
ちょっと高かったので・・・。今回は見送りです。
郡上のシンボル。宗祗水。
このすぐ下に段々になった水場があります。
写真とればいいのにね。
ひとがいるとまっいいかになります。
橋を渡るとおだんごやさんがあって、高山のしょうゆ味かな?
と思って食べたら、みたらしでした。みかけは高山だんごだよ。
おまけ
桜間見屋(おうまみや)のニッキ飴。
缶の色のかわいさにつられて買いました。
シナモンは好きだけどニッキは苦手。
なんだけど、この飴ちゃんは食べれました。
飴玉の大きさもざらざらも可愛いんだよね。
どちらもくどくなくてとても美味です。あまり飴って食べないんだけど
クセになるよ。
黄色はざらめ、黒は黒糖から出来ています。
あと特辛というのもあったけど、これはムリ。
生八橋はすきです。
雨が降ったり止んだり。
濡れた街道が、水の町にしっくりしていました。

石の街道の脇にはきれいな水が流れていて、飲水できるところが
そこかしこにあります。井戸から水も汲めます。


藍染のお店。
使い込めば使い込むほど味わいが出てくるものが好きですね。
ちょっと高かったので・・・。今回は見送りです。
郡上のシンボル。宗祗水。


このすぐ下に段々になった水場があります。
写真とればいいのにね。
ひとがいるとまっいいかになります。
橋を渡るとおだんごやさんがあって、高山のしょうゆ味かな?
と思って食べたら、みたらしでした。みかけは高山だんごだよ。
おまけ

桜間見屋(おうまみや)のニッキ飴。
缶の色のかわいさにつられて買いました。
シナモンは好きだけどニッキは苦手。
なんだけど、この飴ちゃんは食べれました。


飴玉の大きさもざらざらも可愛いんだよね。
どちらもくどくなくてとても美味です。あまり飴って食べないんだけど
クセになるよ。
黄色はざらめ、黒は黒糖から出来ています。
あと特辛というのもあったけど、これはムリ。

生八橋はすきです。
Posted by たんご at 18:41│Comments(2)
│生活
この記事へのコメント
冬の郡上もステキだね(^^)
缶が昭和サスペンスな字体でかっこいいわぁ☆
缶が昭和サスペンスな字体でかっこいいわぁ☆
Posted by RUGRAT
at 2011年12月15日 23:17

RUGちゃん
雪景色もいいかも♪
缶いいでしょー?
文字の白黒がたまらんよね。
雪景色もいいかも♪
缶いいでしょー?
文字の白黒がたまらんよね。
Posted by たんご at 2011年12月16日 08:56
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。